aft色彩検定2021年夏期2級解答速報&解説

一つ前の投稿で3級の解答速報を公開しました。

こちらはaft色彩検定、2021年夏期2級の問題を早速解いてみましたので共有します。

2級解答&解説付き!

以下に解答と解説を記します。問題は掲載しません。

なお、問題は実際に受験した方の問題用紙をスキャンして送ってもらったもので解いています。

特に印刷された色を元にした問題は実際のものと違う見え方をしている可能性もあるので、100%正解とは言えません。

また、aftが公式に発表されている解答ではなく、あくまでわたしが解答したものなので、そこをご理解の上ご覧いただけますと幸いです。

 

【問題1】

A③ B① C④ D② E④ F①

[解説]

(A)背景が白の場合、視認性が最も高くなるのは彩度の高い赤なので正解は③。

(B)可読性を高めるには明度差を大きくつける必要があるので正解は①。

(C)(B)の解答から一番明度差がある④が正解。

(F)②は三色説なので違う。③④は全く関係ない説明。①が正解。

 

【問題2】

A③ B① C④ D② E② F④ G① H③

[解説]

(A)同じようなグラフだが光源の特性は分光分布、物体の反射の特性は分光反射率になる。正解は③。

(B)図1は長波長(700nm)側の光を多く反射しているので、その説明に該当するのは①。

(C)図3は無彩色の中明度の灰色を表している。図2は有彩色なので確実に違うのは彩度。正解は④

(F)図4のグラフでは実線が杆体、点線が錐体の感度を表している。実線を見ると長波長側の感度がほぼゼロのため赤は感じない。正解は④。

 

【問題3】

A② B④ C② D③ E① F④

[解説]

(A)①雨の屋外は1000lxほどになるので違う。③距離が離れると減少するので違う。④光の量ではないので違う。正解は②。

(B)電球色が一番低く、昼光色が一番高い。高い順に並べると④が正解。

(C)図1と図2は同じ色票を別の照明下で見た場合の見え方の違いを表している。①杆体だったら図1のように鮮やかに見えないので違う。③水銀ランプと白熱電球で比べた場合、ここまでの差はできないので違う。④昼光で照明されている方がはっきり色が出ていないので違う。正解は②。

(D)図3の分光反射率を見ると赤を表しているが、低圧ナトリウムランプはオレンジの単色光しか含んでいない照明なので、赤を反射する物体でも赤感じることはできない。正解は③。

(E)②演色評価数は%で表さないので違う。③説明文は3波長発光系のことを言っているので違う。④すでに採用され始めているので違う。正解は①。

(F)図456は全てLEDの分光分布であり、図4が電球色、図5が昼白色、図6が昼光色を表している。①ハロゲンは含まれていないので違う。②いずれも蛍光ランプなので違う。③高い順に並べると6→5→4になるので違う。正解は④。

 

【問題4】

A④ B① C② D① E④ F③ G③ H② I④ J③

[解説]

(E)マンセル表色系ではBの色相は青緑寄りになっており、青らしい青はPBになる。

(F)(G)JIS標準色票などでは40色相で表される。基本のアルファベットは10あるので一つのアルファベットで4つの数字が使用されることになり、4分割すると2.5刻みになる。Rの例で言えば2.5R、5R、7.5R、10Rの4種類となる。

(I)マンセルの場合、彩度の最高値は色相によって違う。

(J)色相は赤で明度・彩度が比較的高い色を選ぶ。該当するのは③。

 

【問題5】

A④ B② C③ D① E④ F②

[解説]

(A)マンセルの基本色相は「R、Y、G、B、P」となり、連続して並んでいるのは④となる。

(B)マンセルの色相環上で補色の関係にあるものなので正解は②。

(C)中心軸に対して垂直に切断するとは、中心軸に対して直角になるように切断するので出てくる面は同じ明度の面になる。正解は③

(D)明度の変化が見られるので正解は①。

(E)色相は青緑なのでB、彩度が高めなので正解は④。

(F)マンセル表色系で無彩色を表すときは数字の前にNをつける。色は中明度の灰色なので正解は②。

 

【問題6】

A④ B① C③ D③ E④ F② G② H①

 

【問題7】

A④ B① C① D③ E② F④ G② H④ I① J②

[解説]

(E)(F)ナチュラル配色を作るためには隣接類似色相でなくてはいけない。

 

【問題8】

A① B③ C② D③ E① F④

[解説]

(A)似たような色相、トーンの配色なので正解は①。

(B)色相明度彩度に明快な差がある2色配色なので正解は③。

(C)似ている色相でトーンを変える配色なので正解は②。

(D)補色色相配色の片方を左右に分離させる配色なので正解は③。①は色相が離れていない。②は3色中2色が同じ色になっている。④は3色がそれぞれ離れすぎている。

(E)②色相でまとめる配色なので違う。③トーンは関係ないので違う。④同一類似色相で作るので違う。正解は①。

(E)①テトラードは4色配色なので違う。②無彩色は使わないので違う。③2色しか使わないわけではないので違う。正解は④。

 

【問題9】

A④ B② C① D④

[解説]

(A)①商品の販売促進ではないので違う。②利用者の嗜好は関係ないので違う。③文字だけではなく図形なども使用しわかりやすくするので違う。正解は④。

(B)注意を喚起するためのデザイン。①なじんでしまっては認識されにくいので違う。③明度差を小さくすると認識されにくくなるので違う。④地味にすると目立たなくなるので違う。正解は②。

(C)②色相彩度明度で構成されているので違う。③CMYKで色選択を行うので違う。④色料の三原色ではなく色光の三原色を用いるので違う。正解は①。

(D)①色料はCMYKなので違う。②印刷はCMYKなので違う。③印刷よりディスプレイの方が広くなるので違う。正解は④。

 

【問題10】

A① B③ C② D① E④ F①

[解説]

(B)①ブリティッシュではなくフレンチなので違う。②一時的なものは代表的なものにはならないので違う。④ブリティッシュなので違う。正解は③。

(C)①カジュアルとストリートは対照ではないので違う。③ノームコアはカジュアルの方で使われるので違う。④セレカジはセレブのカジュアルなので違う。正解は②。

(D)②エレガントの対極はスポーツなので違う。③エスニックではなくアーバン。④カントリーはキリスト教の国の田舎、エスニックはキリスト教以外国の民族衣装なので同じではないので違う。正解は①。

(E)マニッシュの代表カラーネイビーブルーで④。

(F)ベーシックカラーが中心となるので正解は①。

 

【問題11】

A④ B①

[解説]

(A)色相やトーンにほとんど差がないので④が正解。

(B)白黒がメインの配色になっているので①が正解。

 

【問題12】

A② B③

[解説]

(A)①中間色は使用していないので違う。③色相やトーンに明快な差がないので違う。④明快な3色配色ではないので違う。正解は②。

(B)たくさんの色を使っているので正解は③。

 

【問題13】

A① B③ C② D④ E① F③ G④ H②

[解説]

(A)②③はプライベート空間。④はサービス空間。正解は①。

 

【問題14】

A③ B④ C② D④ E②

[解説]

(A)①基調色は大面積なので違う。②ベースカラーは発展されるのがアソートカラーなので違う。④基調色は一番面積が大きいので違う。正解は③

(C)①強い色ではダメなので違う。③彩度を高くすることで開放感は得られないので違う。④壁には重厚な色を用いないので違う。正解は②。

(D)明度差のある無彩色の黒などをアクセントカラーとして使用しているので正解は④。

(E)クラシックの床には低・中明度、低中彩度の色を用いるので正解は②。

 

【問題15】

A② B④ C① D④ E③(判断が難しい) F②

[解説]

(A)①個々を主張しすぎてはいけないので違う。③際立たせてはいけないので違う。④差別化ではないので違う。正解は②。

(B)①私的領域は対象にならないので違う。②境界領域なので違う。③境界領域も含まれるので違う。正解は④。

(D)①屋根は最も大きい面積ではないので違う。②屋根の色で作られるわけではないので違う。③大面積では使わないので違う。正解は④。

 

【問題16】

A② B① C② D④ E③ F②

 

【問題17】

Aウォームナチュラル Bトーナル Cドミナントトーン Dトーンイントーン E⑤

合格ラインは正答率70%

例年ですと合格ラインは正答率70%の140点です。

その年度によって若干前後することはありますが、75%ほど取れていれば合格ラインに入るのではないでしょうか?

ご参考までに。

この記事を書いた人

石川 マサキ
ヘアデザインやWEBデザイン、DTPデザインや動画編集などを行うマルチデザイナー。アップル製品と車とハワイをこよなく愛する40代プチオヤジ。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【スポンサーリンク】